以上、『つる 鶴』(1988:市川崑)より
『つる 鶴』(1988:市川崑)を、新文芸坐にて見る。1100円。
封切りで見逃して以来、何度かチャンスがあったものの、今回やっと見ることができた。
評判はすでに知っているので、過度の期待もなく、市川崑のフィルモグラフィを1本増やしたのが成果である。これで、『夜来者<いえらいしゃん>』(1951)、『無国籍者』(1951)、『若い人』(1952)、『青色革命』(1953)、『青春 第50回全国高校野球選手権大会』(1968)、『帰って来た木枯し紋次郎』(1993)を見れば、完璧となる。
吉永小百合の企画ではあるが、大寿の野田秀樹と由良の樹木希林が目立ちすぎていて、本人が霞んでしまったのは残念であった。
2024年9月10日(火)鑑賞
スタッフ
監 督 市川 崑
脚 本 和田 夏十
〃 市川 崑
〃 日高 真也
企 画 丸山 正一
企画協力 松谷みよ子
〃 吉沢 和夫
製 作 高井 英幸
プロデューサー 藤井 浩明
撮 影 五十畑幸勇
美 術 朝倉 摂
美 術 志村 恒男
音 楽 谷川 賢作
録 音 大橋 鉄矢
照 明 下村 一夫
編 集 長田千鶴子
助監督 吉田 一夫
スチール 橋山 直己
題 字 町 春草
衣裳デザイン 朝倉 摂
撮影協力 岸本 正広
製作担当 森知 貴秀
監督助手 手塚 昌明
〃 山本 英史
撮影助手 山田 健一
〃 脇屋 隆司
〃 岩松 茂
〃 宝田 武久
照明助手 蝶谷 幸士
〃 小池 文夫
〃 渡辺 雄二
〃 渡辺 保雄
〃 斉藤 薫
〃 北川 忠利
〃 二見 弘行
照明準備・照明機材 中谷 孝正
録音助手 池田 昇
〃 影山 修
〃 斉藤 禎一
特殊機械・特機 宮川 光男
〃 鹿山 和男
美術助手 頓所 修身
〃 伊藤 保恵
大道具班長 鈴木 和夫
大道具助手 丸山 勝治
大道具・装置(組付) 西田 忠光
塗装・張物 渋谷 忠雄
〃 吉沢 照彦
木工・建具 吉田 高明
〃 越水 猛
装 飾 宮内 春明
〃 佐々木大三郎
衣 裳 川上 鈴雄
結 髪 沼田 和子
技 髪 荒井 誠治
メイクアップ 米山 きみ
合 成 三瓶 一信
編集助手 佐藤 康雄
ネガ編集 南 とめ
記 録 坂本希代子
スチール 橋山 直己
製作宣伝 大門 正雄
音楽事務 岩瀬 政雄
演技事務 橘田 捷成
製作係 福島 聡司
〃 松枝 彰
音楽エンジニア 大野 映彦
効 果 小島 良雄
吉永小百合100本記念特別企画
衣裳協力:三松
サウンドトラック盤:キャニオン・レコード
協力:ホテルニューオータニ長岡/中日本航空/ソニー(PCM-3402レコーダー)/TAMCO/東宝美術/京都衣裳/東宝録音センター/東宝音楽出版
鶴制作:BELL工芸
鶴操演:どんきい劇場
タイトル:デン・フィルム-エフェクト
現像:IMAGICA
パナビジョン ドルビーステレオ
協賛:日本生命
太棹:山田節子
公開年月日:1988.05.21
上映時間:93分
カラー/ビスタ/35mm
製作会社:東宝映画
配給:東宝
キャスト
吉永小百合 つる
野田 秀樹 大寿
樹木 希林 由良(大寿の母親)
川谷 拓三 馬右衛門(大寿の隣家)
横山 道代 波(馬右衛門の妻)
菅原 文太 鼻把の長者
岸田今日子 吉備(長者の妻)
常田富士男 猟師
石坂 浩二 ナレーション
↓ にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記 ↓ のバナーをクリックしてください。
ブログのランキングが表示されたら、下部の「ぴくちゃあ」ロゴを再度クリックしてください。
ランキングアップに協力お願いします。