ぴくちゃあ通信

日本映画をメインにしたブログです。東宝映画を中心に古い作品から新しい作品まで、時には俳優を中心に話を展開します。

『港に灯がともる』(2025:安達もじり)






以上、『港に灯がともる』(2025:安達もじり)より


 『港に灯がともる』(2025:安達もじり)を、第37回東京国際映画祭「Nippon Cinema Now」TOHOシネマズ日比谷スクリーン12にて見る。2000円。
阪神・淡路大震災の年に、在日コリアン3世として生を受けた灯の成長と葛藤を描く。神戸に暮らす人々への膨大な取材を基にオリジナルで紡いだ、アフター震災ストーリー。」
 以上の解説を読みもせず、富田望生主演という予備知識のみで臨んだ。のっけから富田望生のアップで、絞り出すようなうめき声まじりで語っている姿。カメラ外からの質問女性に答えるその悲痛なる様子。何を訴えているのか、よくわからず、感情移入するというよりも、見ている側としては思わずひいてしまう。
 カメラが引くと、精神科医と面談しているという状況が分かる。そこから遡って、灯の心が壊れる前の状態から話が展開する。そこでやっと、筋道がわかってくる。でも、後の祭り。導入部で引いてしまった私の心は、主人公に寄り添うことも理解もままならず、中途半端なままに見終わってしまった。
 残念無念。
2024年11月2日(土)鑑賞

       スタッフ
監 督        安達もじり
脚 本        安達もじり
 〃         川島 天見
エグゼクティブ・プロデューサー
           大角  正
プロデューサー    城谷 厚司
 〃         堀之内礼二郎
 〃         安成  洋
撮 影        関  照男
美 術        石村 嘉孝
美術プロデューサー  坂口 大吾
装 飾        田村 正之
持道具        荒木  功
音 楽        世武 裕子
録音・整音      高木  創
音響効果       荒川きよし
照 明        大西 弘憲
編 集        安澤 優弥
衣 装        横山 智和
ヘアメイク      野村 雅美
アソシエイト・プロデューサー
           京田 光広
 〃         坪内 孝典
制作担当       姜  勇気
監督補        松岡 一史
記 録        木本 裕美
写 真        平野  愛
取 材        京田 光広
公開年月日:2025.01.17
上映時間:119分
カラー/シネスコ/DCP
製作会社:ミナトスタジオ
配給:太秦

       キャスト
富田 望生      金子灯
麻生 祐未      金子栄美子(灯の母親)
甲本 雅裕      金子一雄(灯の父親)
伊藤万理華      金子美悠(灯の姉)
青木  柚      金子滉一(灯の弟)
山之内すず      綾部寿美花(灯の親友)
中川わさ美      桃生紀枝(灯が働く設計事務所の先輩)
MC NAM       グエン・ヴァン・ フォン(長田を愛する在日ベトナム人)
田村健太郎      林洋太(灯と同じクリニックに通う)
土村  芳      平良夕(長田・丸五市場にあるそば焼き屋の主人)
渡辺真起子      富川和泉(灯を治療する精神科医)
山中  崇      青山勝智(丸五市場の再興を目指す設計士)

にほんブログ村ランキングに参加しています。
下記 ↓ のバナーをクリックしてください。
ブログのランキングが表示されたら、下部の「ぴくちゃあ」ロゴを再度クリックしてください。
ランキングアップに協力お願いします。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 日本映画(邦画)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画監督・映画俳優へ
にほんブログ村