1970年代作品
『マリア・ラスニッヒ作品集』(1971~1992:マリア・ラスニッヒ)を、国立映画アーカイブ2F 長瀬記念ホールOZUにて見る。310円。 Filme von Maria Lassnig (本編 64分+インターバル 約6分) 今年生誕100年を迎えたオーストリア人映像作家、マリア・ラスニ…
『曽根崎心中』(行動社=木村プロ=ATG1978:増村保造)を、国立映画アーカイブ(旧名称:フィルムセンター)小ホール(地下1階)にて見る。8月13日から始まった「シネマ・エッセンシャル2019」特集の1本。310円。再々見。 久しぶりに見ると、長い、長い。 …
『三里塚 第二砦の人々』(小川プロ1971:小川紳介)を、国立映画アーカイブ(旧名称:フィルムセンター)長瀬記念ホール OZUにて見る。6月29日から始まった「逝ける映画人を偲んで2017ー2018」特集の1本。310円。初見。 撮影の田村正毅を偲んで、、、。…
『日本妖怪伝 サトリ』(青林舎1973:東陽一)を、国立映画アーカイブ(旧名称:フィルムセンター)長瀬記念ホール OZUにて見る。6月29日から始まった「逝ける映画人を偲んで2017ー2018」特集の1本。310円。再見。 製作の高木隆太郎、撮影の田村正毅を偲…
『十六歳の戦争』(サンオフィス1973-1976:松本俊夫)を、国立映画アーカイブ(旧名称:フィルムセンター)長瀬記念ホール OZUにて見る。6月29日から始まった「逝ける映画人を偲んで2017ー2018」特集の1本。『310円。再見。 監督の松本俊夫とあずさの叔…
『コミュニティ・ライフ』(理研映画1972:松本俊夫)を、国立映画アーカイブ(旧名称:フィルムセンター)長瀬記念ホール OZUにて見る。6月29日から始まった「逝ける映画人を偲んで2017ー2018」特集の1本。『西陣』(1961:松本俊夫)、『氣 KI or BREATHING…
『鉄砲玉の美学』(白楊社=ATG1973:中島貞夫)を、国立映画アーカイブ(旧名称:フィルムセンター)長瀬記念ホール OZUにて見る。6月29日から始まった「逝ける映画人を偲んで2017ー2018」特集の1本。310円。再々見。 主人公・小池清に扮した渡瀬恒彦を…
『天までとどけ』(K&S1979:椛島義夫)を、国立映画アーカイブ(旧名称:フィルムセンター)長瀬記念ホール OZUにて見る。6月29日から始まった「逝ける映画人を偲んで2017ー2018」特集の1本。『白蛇伝 デジタル復元版』(東映動画1958:藪下泰司)との2本立…
『告白的女優論』(現代映画社1971:吉田喜重)を、国立映画アーカイブ(旧名称:フィルムセンター)長瀬記念ホール OZUにて見る。6月29日から始まった「逝ける映画人を偲んで2017ー2018」特集の1本。310円。初見。 有馬稲子の母親に扮した月丘夢路と撮…
『君が若者なら』(文学座=新星映画1970:深作欣二)を、国立映画アーカイブ(旧名称:フィルムセンター)長瀬記念ホール OZUにて見る。310円。再々見。文学座の生きのいい若手が総出演という感じ。左翼系の「明るい未来に向かって立ち上がろう」という製…